今年は台風が多いですね。
こちら関西では、そろそろ台風21号の暴風県内に入ろうとしております。
この台風が抜けたら、徐々に秋らしくなっていくようですね!
今日は、秋を先取りした不二家のお菓子、期間限定品の和栗のカントリーマアムを食べてみましたので、ご紹介いたします。
↓↓ポチっと応援をお願いします♪
商品はこれです。
不二家のカントリーマアム和栗焼き栗仕立てです♪
見るからに秋を意識したデザインで、食べる前から、なんとなくワクワクしませんか?
とりあえず一つ食べてみました♪
食感は通常のカントリーマアムと同じで、中がしっとり、外がややサクッとしています。
中のしっとりした生地の中に、和栗のペーストと硬いチョコチップがうまく絡み合った感じですね♪
味は・・うん、ほのかに栗の風味がついていて、ちょうどいい味付けだと思います。
あまり栗を主張しすぎず、濡れ感のある、焼きたてのクッキーのイメージをそこなってはおりません。
このパッケージには2種類のおすすめの食べ方が書いてありましてね。
一つは電子レンジで温める、もう一つはオーブントースターで焼き上げる食べ方です。
まず、電子レンジで約20秒ほど温めて食べてみましたが・・。
ちょっと甘みが増して、さっきまで食べていた標準の味よりも和栗感がアップしたように思います。
栗の苦みというか渋みというか、栗っぽさもアップして、強い甘みとともに、まるで甘栗を食べているかのような、そんな味わいになりますね♪
ただ、こちらはちょっと、もともとのカントリーマアムの味がお好きな方には、ちょっと癖があるかもしれません。
オーブントースターで焼いたほうに関しては、程よく表面が硬くなり、中の和栗感はさほど強調されませんでした。
甘すぎず、ほのかな和栗感を味わえて、個人的にはこちらのほうが口に合っておりました。
あっ、本当は、レンジでもトースターでも、何も焼かない食べ方の方が、一番口に合ってるんですけどね。
好みの違いもあると思いますので、それぞれの食べ方を試してみて、お口に合うやり方でお召し上がりくださいね♪
さて、このカントリーマアムですが、熊本県の人吉・球磨(くま)地域産の栗を使用していると書いてあります。
人吉・球磨地域は熊本県の南側に位置しており、周りを山に囲まれた盆地のようですね。
熊本県は、全国2位の栗の産地で、特にこの人吉・球磨地域の盆地特有の寒暖差が、濃厚で風味豊かな美味しい栗を作るのに最適なんだそうですよ!
ちなみに、栗の出荷量1位は茨城県のようです。
この地域出身の有名人としては、ウッチャンナンチャンの内村光良さんが有名です。
内村さんも、この濃厚な味わいの栗を食べて育ったんでしょうね!
残念ながら、お菓子であるカントリーマアムでは、この和栗の本当の味わいまでは感じることはできません。
今度はこの地域の本物の栗を食べてみたくなりましたね♪
熊本に行くことがあれば、意識して探してみたいと思います!
↓↓ポチっと応援をお願いします♪
↓↓読者登録もしてもらえたら嬉しいな♪