掛け持ち中年フリーターの自分は、移動中にパンやおにぎりを食べることが多く、これまでも、そういうときに食べると便利なパンなんてものも紹介してきました。
車内で気軽にかじりつけるパンなどは、車で移動の多い人にとっては、本当に便利ですからね。
やっぱり、そういうパンというのは、形とボロボロこぼれないか、それに、食感が結構重要かもしれません。
そういう意味では、それとはちょっと違う、家で食べる用のパンかもしれないパンを一つ紹介させていただきます。
↓↓ポチっと応援をお願いします♪
商品はこんな感じです。
神戸屋さんのパン、板チョコ番長です。
包装に書いてありますように、ガツンと硬派な板チョコ入りのあげぱんですね♪
このパンは実は去年から売っていて、何度か食べてきたのですが、紹介するタイミングを逃していたんですよね。
まず、移動中にパンを食べる習慣のある自分ですから、家でじっくり食べるパンというのは、あまり食べないというのもありますし。
では、どうしてこのパンが、移動中に食べるのには向かないのでしょう?
とりあえず、中身を割ってみます。
まず、目に付くのが、揚げパンの表面にびっしりかかっている粉砂糖。
これだけでも、移動中に食べたらボロボロこぼれてしまいそうでしょ?
でも、個人的には、この粉砂糖と揚げパンの相性は最強だと思うんですよね~。
自分が小学生だった遥か昔には、こういう揚げパンが給食でたまに出ていて、それが大好きだったんですよ♪
揚げパン+きなこという組み合わせも良かったかな♪
今の子たちは、こういうのは給食には出てこないんだろうなぁ・・。
美味しいのにぃ・・。
さて、移動中に食べるのに不向きなパンという話に戻します。
上の写真の中身を見てください。
このパンの包装にも書いてありますように、このパンは、板チョコ入りなんですよね。
しかも、板チョコ番長なんて名前を付けるぐらいですので、この板チョコが結構デカい!
ですから、このパンの食感といえば、「バリバリ」って感じなんですよね。
急いで食べると、さらにこの板チョコの硬さが身に染みます!
移動中にパンを食べるということは、そんなにゆっくりと味わって食べる気なんてないわけです。
しかも、自分はかなりの早食いですので、こういう食べにくい食感のパンを早食いなんてできないわけですね!
以上が、このパンが、移動中に食べにくいという理由であります!
家でゆっくり食べる分には、美味しいっす!
押忍!
板チョコ番長だけに、今日は若干硬派な書き方を意識してみましたが・・。
全然硬派ではないですね!(笑
自分で言うのもなんですが・・結構軟派でユルユルなヤツですし♪(笑
↓↓ポチっと応援をお願いします♪
↓↓読者登録もしてもらえたら嬉しいな♪