おはようございます!
今朝はどうも体がカルシウムを欲していましてね。
そんな朝もたまにはありますよね!
おそらく、夜勤の途中で、管理者のおっさんが、よくわからないことで文句をつけてきたからなんじゃないかな。
ほら、カルシウムって、イライラを防止する効果があるって言うじゃないですか!
で、カルシウム補充のために、今日の朝食べたものがこれ!
たぶん、カルシウムぐらいは入ってくれてるでしょう!(笑
今だけ10%増量中だし♪
特売中で税込みでも80円ほどだったし♪
貧乏中年フリーターさんが、この商品を見逃すわけがないですよね!
やめられないとまらない~♪かっぱえびせんの情報でも探ろうか!
食べながら、カルビーさんのHPの中に、かっぱえびせんの特設サイトみたいなのを見つけたので、そこを見ています。
ここです。
たぶん、今から書く情報は、このサイトからの情報ですよ。
えっ!!8月10日はかっぱえびせんの日なの?!
なんでも、
8(やめられない)10(とまらない~)
だからだそうです♪
何、そのこじつけは~!!(笑
でも、応募すれば、何かもらえるみたいですよ♪
かっぱえびせんってそんなに歴史があるお菓子だったの?!
なんでも、東京オリンピックが開催された1964年に最初に発売されたようですよ。
今が2018年ですから、54年も前ってことですよね!
自分・・まだ生まれてなかったっす・・。
かっぱえびせん先輩!!
ところで、かっぱえびせんの「かっぱ」ってなんだ?
そうそう、これは実は前から気にはなってたんですよね。
実は、あの架空の生き物の「かっぱ」のことらしいですよ。
頭にお皿がある、水辺にいそうな、あいつのことですね♪
昭和20年代、かっぱ天国という漫画が大人気で、そちらの絵を包装に書いてもらったのが、そのルーツのようです。
当時は「かっぱあられ」という名前の商品だったそうですが、その流れをくむ、最終形態が「かっぱえびせん」ということみたいですね♪
かっぱえびせんで摂取できそうな栄養素を考えてみる。
特設サイトによると、かっぱえびせんには、4種類のエビがまるごとすりつぶされて入っているようです。
そのエビとは、
キシエビ、サルエビ、アカエビ、ホッコクアカエビ
の4種類。
主に、日本、中国、アメリカあたりで採れるエビのようですね。
その情報をもとに、栄養素を予測してみると・・。
〇骨に良いとされて、いらいら解消に役立つ、カルシウム
〇筋肉のもとで、疲労回復にも効果がある、たんぱく質
〇抗酸化作用や、若返りの効果も期待できるという、ビタミンE
主に、この3つの栄養素を摂取することできそうですよ♪
かっぱえびせんについて、食べながら調べてみるという、なんとも優雅なひと時・・。
ちょっと幸せな気持ちになれました♪
↓↓いつもポチっと応援してくれてありがとうございます♪
↓↓読者登録はこちらです♪